生物図鑑

ツチガエル

  • ツチガエル
    撮影:兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル
    撮影:兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル
    撮影:兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル
    撮影:兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル
    撮影:兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル
    撮影:三重県熊野市 2013年9月13日
  • ツチガエル1
    兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル2
    兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル3
    兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル4
    兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル5
    兵庫県神戸市 2012年8月23日
  • ツチガエル6
    三重県熊野市 2013年9月13日
基礎情報
学名Glandirana rugosa
英名 / 漢字Wrinkled frog / 土蛙
大きさ頭胴長:37〜53mm
分布・時期4月〜10月
生息環境平地や低山の湿地、河川、水田、用水路、山間部の渓流など比較的流れのある場所
別名 / 地方名イボガエル

特徴・形態

頭胴長:37〜53mm。背面は暗褐色〜灰色味のある赤褐色で個体差が少なく、全体に不規則な黒い斑紋があり、頭部から尾部の方向に並ぶ長楕円形の隆起を持つことからイボガエルとも呼ばれる。頭部は体全体に対して大きく、両目の間隔は広い。外鼻孔から眼に至る明瞭な隆起を描く。繁殖期の雄は喉のハート型の鳴嚢を膨らませて鳴く。
ツチガエルの体の表面は多くのカエルのようなヌルヌルした感触が少ないが、捕まると特異な臭気を放つ。

分布・観察時期・生息環境

本州、四国、九州、佐渡島、隠岐島、壱岐島、五島列島の他、北海道南西部、伊豆大島に人為移入。国外では朝鮮半島〜中国北東部及びハワイに人為移入。

平地や低山の湿地、河川、水田、用水路、山間部の渓流など比較的流れのある場所に生息し、水辺からあまり離れない。

生態

繁殖期は5〜9月で、生息地周辺の水中の水草や枝に直径0.8〜1.0mmの30〜60個程の小さな卵塊を複数回に渡って産み付け、総数は700〜2600個程に及ぶ。
孵化後の幼体の一部は秋までに変態し、多くはオタマジャクシのまま越冬し、翌年の夏成体よりも大きな80mm程に成長し変態する。

冬眠は一部陸上でも観察されているが、主な冬眠環境は生息環境中の水中の石の隙間等で行われる。

参考文献

  • 内山りゅう 前田憲男 沼田研児 関慎太郎 『決定版 日本の両生爬虫類』 平凡社 2007年2月1日 初版第5刷
  • 福島県いわき市北部の丘陵地におけるツチガエルの冬眠場所 2010年 奥羽大学生物学教室 伊原 禎雄
  • 松橋利光  奥山風太郎 『山渓ハンディ図鑑9 増補改定 日本のカエル』 山と渓谷社 2015年6月25日
  • 松橋利光  『くらべてわかる カエル』 山と渓谷社 2021年8月5日
  • 河川・水辺の生物図鑑 両生類 ツチガエル 国土交通省 九州地方整備局
  • 日本爬虫両生類学会 編 『新 日本両生爬虫類図鑑』 サンライズ出版 2022年1月20日 電子版第2版

この記事のフリー素材