イシガキダイ
基礎情報 | |
---|---|
学名 | Oplegnathus punctatus |
大きさ | 全長30〜90cm |
分布・時期 | 北海道沿岸〜九州南岸、琉球列島、小笠原諸島。南日本の太平洋沿岸に多い |
生息環境 | 岩礁、珊瑚礁 |
食物 | 海中の底生生物や遊泳生物 |
別名 / 地方名 | クチジロ(老成魚)、ササラダイ(神奈川)、モンバス(和歌山)、モンワサナベ(和歌山)、ワサラビ(静岡) |
分類
特徴・形態
全長30〜90cm。石垣状の体側の斑紋は幼少期に目立ち、成長に従い不明瞭になる。老成した雄は斑紋が概ね消失し、吻が白く変色することから「クチジロ」と呼ばれるが、雌は斑紋が残る。
分布・生息環境
国内は北海道沿岸〜九州南岸、琉球列島、小笠原諸島。南日本の太平洋岸に多く、日本海側、瀬戸内海沿岸には少ない。
国外では朝鮮半島南岸、済州島、台湾、浙江省〜香港の中国沿岸、太平洋中西部の温帯〜熱帯。
生態
イシダイと近縁で、岩礁や珊瑚礁などほぼ同じ環境に生息するが、本種はより暖かい海を好み、分布も南方に多く見られる。稚魚は流れ藻について育つ。餌は主に底生生物や遊泳生物などで、イシダイよりも敏捷。
イシダイとの天然交雑種が知られ、イシガキイシダイと呼ばれる。
老成魚は食性に起因するシガテラ毒を持つことがあり、軽度、時には重度の食中毒の原因となる。
人との関わり
大物になり、引きの強さから磯釣りの対象として非常に人気。食味も美味で、刺身、塩焼き、煮付けと色々な調理で好まれる。
成長が早く高級養殖魚として扱われるが、近畿大学ではイシダイと人工交雑した「キンダイ」という名称で商標登録され、産卵量の多いイシダイと成長の早いイシガキダイの両方の特徴を備えた品種の開発と販売を行っている。
関連の深い生き物
参考文献
- 豊田直之他 『新版 写真でわかる釣り魚カラー図鑑』 西東社 2016年
- 吉野雄輔 『改訂版 日本の海水魚』 山と渓谷社 2018年
- 小西秀人 『写真探索・釣魚1400種図鑑』 株式会社KADOKAWA 2019年
- 中坊徹次 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』 小学館 2022年 第6刷
- “Oplegnathus punctatus (Spotted knifejaw)”, FishBase
- 有毒魚の毒成分 東京都福祉保健局 東京都市場衛生検査所
- 6/12(金)より「キンダイ」「ブリヒラ」を直営店で初提供 近畿大学水産研究所